東京人
東京人
定期購読・バックナンバー最新号も購入できます!
定価:900 円
出版社:都市出版
発行間隔:月刊
売り上げランキング: 528位
アクセスランキング: 648位
東京人の詳細情報をみる
東京人の評価
長年読んでます
凡ちゃん 家事手伝い ★★★★★
高校時代に出会ってから はやウン年。東京に生まれながらにして 東京のいろいろを知らないのでは?と読み始め その奥深さを改めて感じさせ、歴史風俗・文化・芸術・情報…盛り沢山で 大好きです。
東京今昔
Dec パート ★★★★
東京に移り住んだ身なので、今の東京ばかりでなく昔の東京を知ることができるのが嬉しい。
自分で見つけたホテル
金剛 会社員 ★★★
「東京人」の視点で「東京を見せます」。この号はホテルを。1ページ1ページ繰りながら、それぞれのホテルの紹介を読む。伝える人たちの「空間感」「時間感」「皮膚感」を想像する。そして自分の見つけた登場していないホテルをうれしく思い出す。
茨城人も買っています!
有賀亭 頑馬 教職員 ★★★★★
鉄道や演芸の特集が特に面白いです。
関連カテゴリ
関連書籍
東京人の詳細
■東京人の目次
東京人 □--> 2007/07/03発売号 (現在発売中の号)
東京人 特集 眺めて、渡って、残したい
東京の橋 100選
写真・伊奈英次、鈴木知之
勝鬨橋/皇居正門石橋/駒形橋/清洲橋/蔵前橋/新豊橋/永代橋/白髭橋/桜橋/総武線隅田川橋梁/両国橋/相生橋/水神大橋/中央大橋/新大橋/日本橋/万世橋/常盤橋/柳橋/皇居正門前鉄橋/四谷見附橋/竹橋/豊海橋/南高橋/小名木川クローバー橋/法恩寺橋/大栄橋/西深川橋 ほか
対談 東京の橋100選選考委員会
東京は橋の博覧会!
伊東孝×陣内秀信
描かれた江戸東京の橋
北斎から巴水まで
文・我妻直美
橋の見物術�@
ボートで
神田川クルージング
文・古川日出男
橋の見物術�A
都バスで
新橋から業平橋まで一筆描き
文、絵・藪野健
橋の見物術�B
水上バスで
隅田川、名橋めぐり
小説 墨橋
文・小池昌代
停留所と震災が生みの親?
「橋」のつく地名
文、写真・今尾恵介
市中と「川向う」
異界をつなぐ両国橋
文・波多野 純
東京の橋100選・全解説
再び上がるか!?
勝鬨橋
家康の天下普請、
初めの一歩は橋だった
文・小澤 弘
お江戸日本橋の造り方
文・波多野 純
特別ふろく
イラストマップ
東京の橋100選
絵・尾黒ケンジ
東京風俗歳時記�A
花火
絵、文・沢野ひとし
随筆
外苑西通り遊び 文・村松友規
都会の狭間に潜む、闇 文・黒 史郎
日本橋川を挟んで 文・鈴木幸一
親子対談
懐かしく、新しい、ハイボールをもう一度。
唐十郎×大鶴義丹
「イバラード」はどこにでもある
画家、井上直久の世界
地球に優しいエコ・レポート�B
世界最新鋭の火力発電システム
「MACC発電」が稼動!
熱効率を高め、CO₂の排出量がさらに少なく。
文・金丸裕子
銀座三越裏の鮨の名店
「ほかけ」よ、永遠に……。
文・早川光
写真・菅洋志
東京23区�B
Y字路徘徊
目黒区
写真、文・横尾忠則
東京日記(75)
前世はぜいろく
文・川上弘美
絵・門馬則雄
望郷酒場を行く(36)
佐賀県
九州まつら
文・森まゆみ 写真・中川道夫
いま、区立図書館がおもしろい!
文・南陀楼綾繁
司馬遼太郎VS.藤沢周平
その読まれ方の研究
文・郷原宏
Close up TOKYO
Interview 三省堂書店神田本店 文庫担当 山名景子
本 書評同人
鹿島茂/小池昌代/長嶋有/中村彰彦/細馬宏通
今月の東京本
映画 アーキネマ�C 文・五十嵐太郎
プレイバック19XX�C 文・上野�ミ志
美術 展覧会で出会う�C 文・伴田良輔
TOKYO ART HOPPER�C 文・住吉智恵
舞台 このことばからはじまる�C 文・宮沢章夫
近ごろ落語の聞きどころ�C 文・長井好弘
音楽 東京クラシック聴き歩き�C 文・許 光俊
ディープ・リスニングのすすめ�C 文・嶋 護
街 ニュー・オープン レポート�C 文・河崎文香
東京デパートメント細見�A 文・藤本真由
東京ネットワーク
SHOPS&GOODS/逸品本舗/バックナンバー/編集後記、次号予告