Seven Seas(セブンシーズ)
Seven Seas(セブンシーズ)
購読期間中は「セブンシーズ・クラブ」にもれなくご入会頂けます。
定価:2000 円
出版社:インターナショナルラグジュアリーメディア
発行間隔:月刊
売り上げランキング: 144位
アクセスランキング: 108位
Seven Seas(セブンシーズ) の詳細情報をみる
Seven Seas(セブンシーズ) の評価
綺麗な誌面
ノコノコ 専門職 ★★★
ホテルの客室にある雑誌という印象しかありませんでした。じっくり読んでみるとこのての雑誌にありがちな浮ついた感じもなく、役に立つ話も満載。写真を見ているだけでも楽しいですよ。
無限の可能性
リッチにあこがれ 経営者 ★★★★★
世界中のセレブな情報がうまくまとめられていて、とても気に入ってます。無限の可能性と夢を広げる事が出来、自分自身のモチベーションにもなります。
豊かさと充実した生活☆
みー。 自営業 ★★★★
写真が美しいです。内容的にはハイクラス。ゴージャスです。1冊の内容がとても濃いです。
ゴージャスな誌面
RYOHEI 経営者 ★★★★
インターナショナルな内容で、ゴージャスな世界を垣間見ることが出来ます。文章の量は控えめで、ビジュアルの比重が大きいです。
世界の美
砂浜 ★★★★★
海外在住の為、実家に届けられるのを送ってもらっています。両親の世代でも、姉夫婦の世代でも私たちでも十分に読み応えがあり、両親もこの本を見てホリデーの計画を立てています。
関連カテゴリ
関連書籍
Seven Seas(セブンシーズ) の詳細
■Seven Seas(セブンシーズ) の目次
Seven Seas(セブンシーズ) □--> 2007/06/20発売号
======
特集 German Aristocrats in the Modern Era
森の国が生んだガラス街道
ドイツ・現代貴族の肖像
======
ホーエンツォレルン家の紋章が誇り高く掲げられているベルリン大聖堂の地下には、王家の末裔たちが静かに眠っている。一方、地上のベルリンはつねに進化し続ける刺激的な街だ。過去と未来の狭間で今を生きるドイツは、新たな発見にみちあふれた国だった。
ドイツの貴族制度は1,400年余の長い歴史を誇っていた。しかしながら、第1次世界大戦に敗れたことによって、1918年にその制度は幕を閉じた。それ以降、元貴族たちは歴史の荒波の中でそれぞれの新たな道を模索し現在にいたる。その中から貴族中の貴族、ホーエンツォレルン家と鮮やかな転身を図ったトゥルン・ウント・タクシス家、そして職人から爵位を得た新興貴族、フォン・ポッシンガー家の今をお伝えしよう。
======
chapter 1 House of Hohenzollern
現代を生きる王家の嗣子 ホーエンツォレルン家
ホーエンツォレルン家はドイツの歴史に巨大な足跡を残す名家だ。
20世紀に貴族制が廃されてもその存在は大きい。
元貴族の嗣子の今を紹介しよう。
chapter 2 House of Thrun und Taxis
伝統の継承と破壊 トゥルン・ウント・タクシス家
郵便事業で莫大な富を得たトゥルン・ウント・タクシス家は時代の
荒波の中でその財を失った。そしてひとりの女性の登場で同家は
みごとに復活する。
chapter 3 Crystal Road in Germany
森が育んだ職人の技 ガラス街道を行く
豊かな森がガラス製造業を生み育てたドイツ南東部の
「ガラス街道」。その技術を認められ爵位を与えられた
一家がある。ガラス工芸の今を伝える。
======
Tips for Vacance
バカンスをラグジュアリーに彩る15のヒント
岡村明子=文 竹浦康郎=写真
国内外のバカンスに携えるべきカードは?
VISA
The Next Stage of Managing Wealth
富裕者のゴールへ
富裕層との付き合いの長いフィナンシャルアドバイザーが語る、
成功へのステップのためのアドバイス。また成功の先のゴールは
どこに定めればいいのか。
一代で財を築いたカレーチェーンの創業者に話を聞いた。
米田真理子=文 太田隆生、幸田 森=写真
資産の行く末に思いを馳せるゆとりの空間
新生銀行
プロに一任して実現するカスタムメイドの資産運用サービス
大和証券
======
Opera Lesson
ノルマ
山本容子=文・銅版画
地球万華鏡
ルウェンゾーリ山地 セネシオの森
野町和嘉=写真・文
A Compass to The Seasons 言葉の羅針儀 季節へ
七月――旅へのいざない
高橋睦郎=文 池田 保=写真
With Charitable Spirits いつも心に花束を
井津建郎/フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダー代表
相馬康子=文 大西紗都子=写真
最終回 旅硯草枕 中村吉右衛門・旅の記憶
アメリカ公園にて。国土のスケールの大きさを実感
中村吉右衛門=絵・文
最終回 THE BAR バーを巡る12の至言
なにものでもなく。/二都物語
吉田修一=文 森山大道=写真
======
特集 German Aristocrats in the Modern Era
森の国が生んだガラス街道
ドイツ・現代貴族の肖像
表紙写真=鷹野 晃
cover photograph by Akira Takano
ホーエンツォレルン家の紋章が誇り高く掲げられているベルリン大聖堂の地下には、王家の末裔たちが静かに眠っている。一方、地上のベルリンはつねに進化し続ける刺激的な街だ。過去と未来の狭間で今を生きるドイツは、新たな発見にみちあふれた国だった。
0707
ドイツの貴族制度は1,400年余の長い歴史を誇っていた。しかしながら、第1次世界大戦に敗れたことによって、1918年にその制度は幕を閉じた。それ以降、元貴族たちは歴史の荒波の中でそれぞれの新たな道を模索し現在にいたる。その中から貴族中の貴族、ホーエンツォレルン家と鮮やかな転身を図ったトゥルン・ウント・タクシス家、そして職人から爵位を得た新興貴族、フォン・ポッシンガー家の今をお伝えしよう。
谷 克二=文 鷹野 晃=写真
chapter 1 House of Hohenzollern
現代を生きる王家の嗣子 ホーエンツォレルン家
ホーエンツォレルン家はドイツの歴史に巨大な足跡を残す名家だ。
20世紀に貴族制が廃されてもその存在は大きい。
元貴族の嗣子の今を紹介しよう。
chapter 2 House of Thrun und Taxis
伝統の継承と破壊 トゥルン・ウント・タクシス家
郵便事業で莫大な富を得たトゥルン・ウント・タクシス家は時代の
荒波の中でその財を失った。そしてひとりの女性の登場で同家は
みごとに復活する。
chapter 3 Crystal Road in Germany
森が育んだ職人の技 ガラス街道を行く
豊かな森がガラス製造業を生み育てたドイツ南東部の
「ガラス街道」。その技術を認められ爵位を与えられた
一家がある。ガラス工芸の今を伝える。
Feature
Tips for Vacance
バカンスをラグジュアリーに彩る15のヒント
岡村明子=文 竹浦康郎=写真
国内外のバカンスに携えるべきカードは?
VISA
The Next Stage of Managing Wealth
富裕者のゴールへ
富裕層との付き合いの長いフィナンシャルアドバイザーが語る、
成功へのステップのためのアドバイス。また成功の先のゴールは
どこに定めればいいのか。
一代で財を築いたカレーチェーンの創業者に話を聞いた。
米田真理子=文 太田隆生、幸田 森=写真
資産の行く末に思いを馳せるゆとりの空間
新生銀行
プロに一任して実現するカスタムメイドの資産運用サービス
大和証券
Interviews & Essays
Opera Lesson
ノルマ
山本容子=文・銅版画
地球万華鏡
ルウェンゾーリ山地 セネシオの森
野町和嘉=写真・文
A Compass to The Seasons 言葉の羅針儀 季節へ
七月――旅へのいざない
高橋睦郎=文 池田 保=写真
With Charitable Spirits いつも心に花束を
井津建郎/フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダー代表
相馬康子=文 大西紗都子=写真
最終回 旅硯草枕 中村吉右衛門・旅の記憶
アメリカ公園にて。国土のスケールの大きさを実感
中村吉右衛門=絵・文
最終回 THE BAR バーを巡る12の至言
なにものでもなく。/二都物語
吉田修一=文 森山大道=写真
Modern Luxe
INDULGENCES
今、明かされるロゼ・シャンパーニュ真の最高峰
藤�ア聡子=文
INDULGENCES2
残る未体験叶えます! 人生を変えるとっておきの旅
MODE & STYLE
洗練され進化したグッチのアイコン
川田剛史=文 塚田直寛=写真
JEWELRY
知られざる輝きに寄せられる熱い視線とため息
本間恵子=文 竹浦康郎=写真
TIMEPIECE
「最高」という醍醐味を存分に味わう
福田 豊=文 塚田直寛=写真
PERSONAL BEAUTY
ビジネスエグゼクティブに肌のテカリは不要!
今井 恵=文 塚田直寛=写真
LIFE DECO
プライベート空間の最後の砦を彩るカラフルなサプライズ
塚田直寛=写真
GOLF LOVERS
自宅にいながら名コースでラウンドを
福留亮司=文 太田隆生=写真
WEEKEND
ワンランク上のもてなしが導く不動産コンサルティングの新基準
米田真理子=文 太田隆生=写真
TRAVELLERS
ブータンで旬の松茸を堪能するという贅沢
吉本秀子=文
ART & COMMERCE
新しい美術館が街に命を与える
======
Life Style
HEAVENLY hidaways
日常から一瞬のエスケープ
70年間受け継がれる気品/川奈ホテル
泊 昭雄=写真
12 INSPIRATIONS for HOME DECO
上質なホームアイテムのある生活
HÉRMES
黒田美津子=構成・スタイリング・文 川上輝明=写真
旬のダイニング
サマートリュフ/リストランテG
野村菜津子=文 大��和康=写真
洗練にひそむ官能 パテック フィリップ
ザクセンに宿る時の魂 A.ランゲ&ゾーネ
白銀にきらめくデザインフィロソフィ レクサス
音楽のある暮らし ミノッティ
スローな時間をボラボラで タグ・ホイヤー
時がつむいだ物語 パテック フィリップ
======
STYLE for SEVEN SEAS
close to me
モード×ジュエリーの親密なる関係
レスリー・キー=写真 小倉真希=スタイリング
======
美の原点に触れて、魂が浄化される
モロッコ美容
倉田真由美=文 藤本裕人=写真
======
HOW TO CHOOSE A CAR
快速の法則
メタルトップの潮流を作る4シート・カブリオレの雄
/BMW 335i カブリオレ
下野康史=文 小林俊樹=写真
======
MUSIC
マキシム・ヴェンゲーロフ
「UBSヴェルビエ・フェスティバル室内オーケストラ公演」
ART
サントリー美術館支配人 今井渉 開館記念展�U「水と生きる」
CINEMA
デイヴィッド・リンチ監督「インランド・エンパイア」
BOOK
池澤夏樹『池澤夏樹の旅地図』